top of page

【会場紹介】和多屋別荘

【会場紹介②】 「嬉野茶香ミュージアム」 「嬉野茶寮」「嬉野晩餐会」の会場 和多屋別荘をご紹介します!

----------------

和多屋別荘に入ると まず目の前の景色に 心うばわれます。

空間が美しい。

それぞれの装飾が芸術品。

そしてそこには時々 「くすっ」と笑ってしまうものもあったり。

和多屋別荘代表・小原嘉元さんは 嬉野茶時のイメージを作っている方。

この館内も小原さんが

イメージを手掛けています。

「嬉野晩餐会」の会場である「洗心の間」。 写真ではわかりづらいのですが、 天井も含めてご覧いただきたい場所です。

初めて入った時に、鳥肌がたちました。

「特別貴賓室」と名がついたこの部屋には これまで昭和天皇・皇后両陛下、 多くの貴人や著名人が お泊りになっています。

---------------------------

宿泊に来た方々に、 嬉野を訪れた方々に、 旅館で「おいしい嬉野茶」を 味わっていただきたい。

嬉野茶時を始める時に、 何度も何度もお話されていました。

嬉野茶時がスタートした後、 嬉野茶寮メンバーが 社員にお茶の淹れ方を指導し、 和多屋別荘のロビーで 嬉野茶の提供を行っています。

そして、嬉野茶時で使用している道具は 和多屋別荘の「大工さん」たちが 作っているものがあります。

旅館に「大工さん」??? と思われるかもしれません。

和多屋別荘の部屋の改築や 備品の制作など、 すべてが和多屋別荘の 敷地内で行われているんです。

嬉野茶寮の机や セレモニーで湯冷ましが セットされている台、 今回の嬉野ハイティーの備品なども。

訪れた人が気持ちよく お過ごしいただくために、 細かいところまで こだわりぬく。

後世も和多屋別荘が 存在し続けるために 今何をすべきか。

伝統を守りつつ、 革新を起こす。 ゆるぎない姿勢に 感服しきりです。


Comments


RECENT POSTS

ARCHIVE

bottom of page